久々の投稿となります。大分多忙でSNS関連も不定期な発信となっていますが、その沈黙の間はとても有意義な時間を過ごしておりました。
様々な時間経過の中で、最も有用な出来事の一つとして、100年の歴史を有するドイツの老舗hama(ハーマーと読みます)社の製品の取り扱いと、日本国内での市場拡大がありました。A&Mグループの場合、アメリカやポーランドといった国々との取引もありますが、圧倒的にドイツとの取引が得意という傾向があります。それは隠れた巨人のような企業・メーカーが多くあり、それら隠れた巨人を日本の皆様にご紹介するという流れが最も相性の良いビジネスとして展開されています。昔から日本人とドイツ人は相性が良いと言われますが、いえいえドイツは日本に限らず世界中から尊敬を集めています。それは科学や医学そして工業の先進性が起因の一つと言えますが、本物志向というところに尽きると僕は思っています。
そんなドイツの巨人hama社は、同業種においては世界で最も大きな組織として運営されており、18,000種類の製品をリリースすると共に、製品クォリティと拘りは間違いなく世界最大の企業へと押し上げた理由付けを、各プロダクトから感じることができます。特に昨今サウンドハウスさんではケーブル製品が人気で、オーディオインターフェイスとPCを繋ぐ場合、更にはLANケーブルでイーサネット環境を組む場合など、hama製品を選ばれる方が多いようです。
自分の場合は、どの製品を扱うにも必ず自分自身が惚れ込んで取引をスタートします。hama社の製品に関しては、オーディオインターフェイスやイーサネット環境の構築において、その信頼性というものは間違いなく世界一の工業大国らしく、世界一のクォリティを有する製品と思えたので取り扱い始めました。
特に音に関しては、「製品精度と信頼性は高いが、音に対しては何も干渉しない」というイメージを持っています。世界中の楽曲を扱ってきて思うことは、「ケーブルで音を変えるなど言語道断」というところです。楽曲のエッセンスは各機材であったり、プラグインたちで音質を変化させていくものであって、その血管役であるケーブルそのものに色合いがあっては、体全体を流れる血液に色合いをつけてしまうわけで、その色合いに毒された楽曲制作は決して健康的なものではありません。個所箇所に必要なエッセンスを適材適所で効かせるはずのものなのに、ケーブルという繋ぎ役で音全体に対して変化を与えてしまうのは、余りに大雑把というか大味な手法です。本来の在り方であるプレーンな形でデジタル信号やアナログ信号を成立させるという意味では、hama社の製品は抜群の成果を上げてきます。これはケーブル素材の純度が高く、また製造工程の精度そのものの高さが起因していると言えるでしょう。
そして何と言っても業務用で使用されるケーブルというものは、信頼性の高さこそが最重要視されることは間違いありません。正にドイツクォリティというものは信頼性こそがセールスポイントであり、その耐久性というものにおいても間違いのない逸品と言えます。価格もそこまで高額ではなく、誰もが手に取れる値付けも魅力の一つかと思います。
プロオーディオ関連とは別の視点からもご紹介させて頂ければと思います。PC・スマートフォンサプライ品メーカーで、18,000種類もの製品をリリースしているとなると、正に多種多様という表現がピタリと似合います。ドイツ最高峰のクォリティを持ち合わせていることは間違いなく、自分自身でもスマートフォンケースやケーブル類、イヤフォンなどを使用していますが、数年使用してもビクともしないところは流石といったところです。また、そのデザイン性や機能性も優れており、現在Amazonでは人気商品群として扱われるほどに成長を遂げています。
特に最近人気が強いのがコンシューマー向けのイヤフォンやヘッドフォンで、売れない日が存在しないほどにどの製品も人気を集めています。
人気のヘッドフォンHK-229は、ドイツらしいデザインや気軽に音楽を楽しめることからベストセラーとして既に市場から支持を集めています。
イヤフォンで人気のIntense。
少しhamaのご紹介させて頂きましたが、如何でしたでしょうか?何かしら製品の魅力をお伝え出来たのであれば嬉しい限りです。
100年という歴史を紡いできた偉大な時を感じさせてくれる製品クォリティとデザイン、そして18,000種類という気が遠くなりそうなリリース製品の数々。それが巨人としてのhamaを育て上げてきたのかと思います。プロオーディオユーザーの方々にもご使用いただけるケーブルをはじめとする製品の数々は、正にドイツが生み出した逸品と言えるでしょう。
是非一度手に取ってお確かめください。





コメント
コメントを投稿