今回は音を入力する箇所として、マイクとともに最も重要な位置を占めるマイクプリアンプについてお話してみました。今回フィーチャーしたマイクプリアンプは、IGS Audioの 572 Red Strip です。API500シリーズにモジュール出来るマイクプリで、真空管を用いている機材はこの Red Strip くらいしか見かけないという、非常に珍しいものです(他に現存しているようでしたらスミマセン)。
サウンドディスカッション#25 http://sound-monogatari.mookmookradio.com/podcast/25/
写真中央あたりの、赤い帯にメーターが配置されている機材が、Red Stripです。僕が所有しているプリアンプの中では、真空管らしく最も華やかな音がする傾向があり、ある意味SSLとは対象的な立場に居る感じです。
バッチリ高品質な真空管が入っています。
僕の中では、今のところ最もお気に入りの一つになっています。特に声とギターが良いかな・・・と思っています。あとチェロなんかも似合いますね。ほとんどトークで網羅できているので、詳細についてはラジオをお聴きいただきたく思います。
Hiro's Mixing & Mastering / http://www.hirotoshi-furuya.com/shop
サウンドディスカッション#25 http://sound-monogatari.mookmookradio.com/podcast/25/
写真中央あたりの、赤い帯にメーターが配置されている機材が、Red Stripです。僕が所有しているプリアンプの中では、真空管らしく最も華やかな音がする傾向があり、ある意味SSLとは対象的な立場に居る感じです。
バッチリ高品質な真空管が入っています。
僕の中では、今のところ最もお気に入りの一つになっています。特に声とギターが良いかな・・・と思っています。あとチェロなんかも似合いますね。ほとんどトークで網羅できているので、詳細についてはラジオをお聴きいただきたく思います。
Hiro's Mixing & Mastering / http://www.hirotoshi-furuya.com/shop
(ミキシング・マスタリング、こちらからご依頼ください。)
Official Facebook Page / https://www.facebook.com/hirotoshifuruya.official/
Radio Personality『マエストロ古屋博敏のサウンド物語』/ http://mookmookradio.com/a0004/
(ご質問、ご相談などコメントから投稿下さい。番組内でお答えします。)
Radio Personality『マエストロ古屋博敏のサウンド物語』/ http://mookmookradio.com/a0004/
(ご質問、ご相談などコメントから投稿下さい。番組内でお答えします。)
コメント
コメントを投稿