サウンド・プロデュース、マスタリングのクライアントであり担当アーティストであるドイツのDie Denkazが、本国でDMSC Musiker Awardsに輝きました。 今年彼らがレコード会社と契約し、そして第一弾としてマスタリングを担当させて頂いた”Pfusch am Bau"がヨーロッパチャート7位にランクインし、そしてそのままの勢いでアワードの受賞となりました。 今年の頭に立てた”ヨーロッパでのアワード受賞”というものが現実になり、しかも自分が得意と思えないようなジャンルのマスタリングを担当しての快挙で、何とも複雑ではありますが、勿論嬉しさでいっぱいです。 国内ではこうした実績を背景にしながらお話をさせて頂くケースもありますが、まだまだ浸透とは遠い状況にあり、欧米から30~50年は遅れているであろう国内の現状をどう説明していくのかも自分の責務だと思っています。 その視点に立った折に考えることは、まず国内の音楽業界全体に共通していることとして、健全化というものが第一に上がるのではないかと思っています。健全化と言っても様々な物があるかと思いますが、簡単に言えば、 『楽しく明るく、老若男女だれもが楽しめる素敵な世界』 に生まれ変わらなければ、現在の国内における衰退を止めることは出来ないのではないかと思います。威嚇、嫉妬、嫉み、傲慢、無知、その他様々な不健全な世界観で満ちている音楽の世界は、一度本物の実力主義の世界観へと変貌を遂げなければならないと思えてなりません。 本物の実力主義とは、実績やそれまでの背景、そして人格のみで業界を牽引する人物たちを選び出す必要があるわけで、通るものを通っていない人物たちが上層部を成せば、それは様々な無理が通り当然不健全な精神で満ちるのは当たり前の成り行きと言えます。 専門的なイメージが先行しすぎてしまい、実際的な実力よりも声が大きいほうが勝ちのような世界観を構成すれば、物凄い優秀な頭脳とアグレッシブなスピード感で新しい世界観を構築してくるグローバルのトップに追い付いていける訳もありません。 そして誠に残念なのが、国内に存在する真に心から音楽を楽しもう、または本当に音楽の世界観が好きで、その世界に没頭している純真な方々が、嫌な思いをされているという事実です。 何故か声が大きい人が勝つこの世界、簡単に
SPL、elysia、MAGIX、Kii Audio、IGS Audioなど、15社の国際公式エンドーサーを務める古屋博敏が、機材の紹介や楽曲制作におけるコツなど、世界の舞台で戦ってきたノウハウを皆様に公開しています。