僕の運営する、Hiro's Mixing and Mastering Studioは、音源制作やレーベル運営を行うだけでなく、輸入機材の代理店業務も行うようになり随分と多面性が出てきました。今回の機材も、代理店契約を進めている機種の一つです。 ただこの複合的な体制自体は、世界的に見れば極自然の流れと言えます。そもそもスタジオ運営は、レーベルが有り、機材の開発を行い、レコーディングやマスタリングといった音源制作を自前の機材で行い、配給をレコード会社に委託していました。その設計図が最近ではオープンになり、アビーロードスタジオのEMIはじめ、著名スタジオ機材が、Chandler Limitedのような形でライセンス生産を行うようになっています。この流れは、アメリカでは余りメジャーではありませんが、最先端を行くヨーロッパでは通常のこととして捉えられています。まあ、機材メーカー自体が、その殆どをヨーロッパメーカーで占めていますから、開発力からして力の差は歴然です。それを反映するように、スタジオはアメリカよりもヨーロッパのほうが遥かに進んでいて、恐らくは特にドイツが先進性に富んでいるように思えます。また、個々のスタジオが企画する機材が流通しており、隠れた名器として世界中から支持を集めています(日本はどうした。。。ですが・・・)。そんな背景もあり、僕がこの度出会ったのがCustom Audio GermanyのHDE-250A。完全に口コミで、Facebook越しに友人のまた友人と繋がっていき、Steffen Muller(Custom Audio Germanyのオーナー)と知り合うことになりました。元々は、ドイツ人マスタリング・エンジニアのDanと親交があり、彼がHDE-250Aを使用していたことから、Steffenを紹介されたのがきっかけだったと思います。Steffenもプロデューサー・マスタリングエンジニアで、ヨーロッパの第一線からのノウハウが詰まった機材ということになります。Steffenは、元々はPhilips Recordに所属していた人物で、アーティスト活動の後にプロデューサー・マスタリングエンジニアに転身したとのことです。そんなSteffenが作り上げたマスタリング・イコライザーHDE-250を、今回は実演を含めてお話させて頂きました。 色
SPL、elysia、MAGIX、Kii Audio、IGS Audioなど、15社の国際公式エンドーサーを務める古屋博敏が、機材の紹介や楽曲制作におけるコツなど、世界の舞台で戦ってきたノウハウを皆様に公開しています。