昨年の11月に投稿してから、1年弱が経過しました。こちらのブログは、スタジオワークの思い出として、とっておくかな・・・と思っていましたが、随分とお問い合わせを頂戴いたしまして、更新を継続しようと思いました。 さて、この10ヶ月間、波はありましたが情熱を保って行く上で、素晴らしい仕事や出会いをたくさん経験しました。今ではヨーロッパを中心に、本国公式エンドースメント契約は8社にも上り、機材がバッティングしてしまうような場合でも、快くプレゼンテーションを頂戴しています。 そんな中、どの仕事も大切ですが、印象深かったものとしては、今年5月にドイツのDie Denkazと始まったパートナーシップです。彼らと初の仕事で、いきなりヨーロッパチャート7位を獲得しました。 様々なメディアでミュージックビデオが配信され、再生回数300万回と言われています。Spotifyでは、あっという間にチャートインしてしまい、市場規模の大きさに驚かされました。 そしてそして、彼らが担当したドイツ・ワールドカップの公式ソングにも参加させてもらい、特別バージョンとしてテレビ局が日本選手をフューチャーした映像も公開してくれました。 こんなアグレッシブな2018上半期を過ごすことができました。 今年度中に、ヨーロッパでアワードを取る目標を立てていましたが、早速にノミネートされた楽曲を担当できたことは、大きな喜びです。 これらの楽曲で活躍している機材も、少し紹介してみたいと思います。どれも日本には入ってきておらず、メーカーから直接のエンドースメント、及びヨーロッパの代理店を経由して入手しています。ではまずEQから。 下段左側が Custom Audio Germany、右側がSPL PQです。この辺りをメインに、各パートを攻めていく感じでしょうか。 API500シリーズの機材ですが、味付けによく用いています。M/Sのステレオイメージに便利なelysia-Karactor、トランジェントデザインに強力な音色づくりを可能とするelysia-nvelope、そしてここぞというときにインパクトを与えてくれるRoger Shultのフィルターです。 あとはコンプレッサーやリミッターも勿論用いていますが、「音色づくり」という部分では、この辺りが活躍します。あとは、バンドコンプ
SPL、elysia、MAGIX、Kii Audio、IGS Audioなど、15社の国際公式エンドーサーを務める古屋博敏が、機材の紹介や楽曲制作におけるコツなど、世界の舞台で戦ってきたノウハウを皆様に公開しています。